-
GEISHAゲイシャ【ラ エスメラルダ農園】数量限定商品
¥2,471
20%OFF
20%OFF
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 【商品名】 ラ エスメラルダ農園 ボケテ ゲイシャ 【原産国】 パナマ 【焙煎度】 浅煎り 【数量】 生豆140g ※焙煎後は水分が無くなる為、10%-15%軽くなります。 【賞味期限】 焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。) 【商品紹介】 ゲイシャ(Geisha)種はスペシャルティコーヒーの世界で最も注目を集めている品種です。エチオピア起源の原 種といわれるこのゲイシャが世界の注目を集めたのは2004 年。パナマの国際オークション(Best of Panama)で ラ・エスメラルダ農園が出品した[Jarmillo Especial]が1ポンドあたり21$という当時の最高落札価格を記録したこ とからはじまりました。 そして、2007 年の同オークションではエスメラルダ農園のゲイシャ種はなんと、落札価格1 ポンド 当たり130$という史上最高値を大きく更新してしまったのです。 このゲイシャ種は粒が大きく、細長い外観をしており、カップは非常に秀逸なフローラルなアロマと柑橘類を思わせるフレーバー、驚くほどすっきりした甘味を伴う酸が特徴的です。しかしゲイシャ種は栽培が難しく、あまりに生産性が低いために長い間全く注目されることはありませんでした。ほとんどが姿を消し、現在では非常に貴重な品種となっています。 このラ・エスメラルダ農園は、パナマ西部・バルー火山の山すそに広がり、平均標高1500m、豊かな降雨に恵まれ、農園内にも天然林が保護されているなど、豊かな自然環境に囲まれています。また、農薬を使わず、完熟実だけを手摘みし、収穫後の加工も細心の注意を払って行われているなど、まさに『世界最高のコーヒー』が 生産されるにふさわしい農園です。 【カッピングコメント】 フローラル、ジャスミン、オレンジブラッサム、ミックスフルーツ、スパクリング
-
レメラ ウォッシングステーション【フローラル&ダージリン】
¥2,122
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 【商品名】レメラ ウォッシングステーション 【原産国】ルワンダ 【エリア】南部県ニャマガベ 【農園】レメラ・コーヒーウォッシングステーション 【生産者】BUF Coffee(サムエル・ムヒルワ) 【標高】1920m 【品種】ブルボン 【生産処理】ウォッシュト 【焙煎度】中浅煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、10%-15%軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。) 【商品紹介】 高地が生み出すフルボディの風味 千の丘のコーヒー 千の丘の国と呼ばれるルワンダは緑が多く、なだらかな丘陵が地平線の向こうまで続きます。この美しい丘の国ルワンダの1500-2000mの高原でコーヒー栽培が盛んに行われております。 レメラ・コーヒーウォッシングステーションは、首都キガリから3時間ほど、ルワンダの代表的なコーヒー生産地である南部ニャマガベの標高1920mに位置します。コーヒーチェリーは、周辺に暮らす約3000人の小規模生産農家の手で生産されていますが、生産地域の最高標高は2200mまで達すると言います。 高品質なコーヒーと農民の支持に支えられ 1920mという高地に位置するレメラ・ウォッシングステーション。設立当初チェリーを持ちこむファーマーは500名程度でしたが、現在3000名以上を抱えるまでに成長を遂げたのは、ステーション周辺にいくつかのチェリー収集所を設け、トラックで集荷する事で農民の運搬による負担を軽減したことも大きな要因となっています。 持ち込まれたチェリーは、一度粗選別を行った後に、タンクでフローター除去がされます。その後、水洗工程において比重選別がされ、重量のあるチェリー、パーチメントが選別されます。また、乾燥状態の均一化に関してはウォッシュド・ナチュラル共にパティオ全体の水分値が均一になるように撹拌・調整が細目に行われています。レメラには降雨対策として、10段におよぶ巨大な屋根つきアフリカンベッドが近年建設され、品質向上に大きく役立っています。 【カップコメント】 質が高く印象度のあるコーヒー 非常に標高が高いエリアで、フローラル、アプリコット、レッドアップル、みかん、少しスパイシーといった複合的に様々なフレーバーが感じられる質の高いフレーバーが特徴的に感じられました。また、フレーバー自体の強度もしっかりとしており、印象度の強い華やかなコーヒーに感じます。 酸の質感も、ルワンダですとシトラス系やリンゴのような酸の質を感じることが多いのですが、レメラはブドウのような酸を思わせ、土地の特異さからの多様性を感じさせます。 珈琲専科では焙煎をやや深めに入れて仕上げておりますので、上記の特性より更に上品に、酸味控えめで奥行きのある味わいが一段と感じられるかと思います。 高貴な渋みがアクセント程度に演出され、まるでダージリンティーのような珈琲に。 ミルクを入れたら極上のカフェ・オレになります。 普段はブラック派の方も、よろしければ是非一度お試しください。
珈琲を美味しくする3つのタテ【3タテ】
『美味しい珈琲』とは、一言では言えないくらい深い話ですが、最低条件として3つの条件が必要だと考えております。
①淹れタテ
②挽きタテ
③焙煎しタテ
淹れタテは、珈琲豆から液体を抽出したばかりの事で、挽きタテとは、珈琲豆を粉にしたばかりの状態のこと。
そして焙煎しタテとは、生の珈琲豆を焼き上げる事で、珈琲の味にもっとも影響するのがこの【焙煎しタテ】です。
あまり知られていませんが、珈琲豆はお米などと同じで、鮮度が味や香に大きく影響します。
珈琲豆においての新鮮さは、焙煎からどれくらい時間が経過しているかが重要となります。
炊いてから時間が経ったお米より炊き立ての方が断然美味しいですよね?
珈琲も全く同じなんです。
①焙煎したて
②挽きたて
③淹れたて
この3タテを大切にし、お家で美味しい珈琲をお楽しみください♪
【珈琲専科とは】
珈琲専科とは、KUMAROMA(クマロマ)が運営するインターネットショップです。
KUMAROMAは、2018年3月 埼玉県坂戸市にオープンしたスペシャルティー珈琲専門の自家焙煎珈琲店です。
焙煎機は、熱風焙煎機「NOVO MARKⅡ」を導入しております。
当店の焙煎機の特徴は、熱風で焙煎をおこない本来焼き焦がしていたコーヒー豆の薄皮(チャフ)をサイクロン掃除機の原理で剥がし取りながら焼く事で、焦げ臭さや香ばしさで誤魔化すことなく、珈琲豆の個性や本来の香り・味を感じられるふっくらとした美味しい珈琲豆となっております。
私たちはこの熱風焙煎珈琲豆を愛してやみません。
【注文を受けてからお一人様づつ手作業で…】
当店の全ての珈琲豆は、ご注文を受けてから焙煎をしております。
『焼き立てホヤホヤ』の『モコモコ珈琲』を日本全国へお届けしております。
ネットからご注文いただいた場合でも必ずご注文後に焙煎し、新鮮な珈琲豆をお客様にお届けします!!
なかなかお目にかかれない貴重な珈琲豆も随時販売していきますので、お見逃しなく‼︎
小さな田舎町から全国の珈琲通の方へ、熱風焙煎の美味しい珈琲と香を。
素敵なお時間をお過ごしくださいませ。