ご注文後に、一つひとつ焙煎をし、新鮮なモコモコ膨らむ珈琲豆を販売致しております。
-
【リッチ&オーガニック】東ティモール民主共和国:JAS有機認証コカマウ 生豆時200g 〜太陽の恵を添えて〜
¥ 1,788
太陽が昇る場所【ロロサエ】より愛を込めて。 【数量】 200g ※焙煎により10-15%軽くなります・ 【送料】全国一律198円のみ頂戴致します。(複数個ご購入の場合でも198円とさせていただきます。) 【コカマウの魅力は…?】 まろやかでリッチな口あたり/チョコレートやシロップのような贅沢な味わい/生産者たちのが真心が込められたコーヒー豆/オーガニック ・有機JAS認証取得/コク深く、雑味のない優良豆 . . . . 日が昇る場所「ロロサエ」から。 . . 東ティモールの人々は、自国の事を【ロロサエ】と呼びます。 【ロロサエ】は現地の言葉であるテトゥン語で「太陽の昇るところ」という意味です。 太陽の恵みがふり注ぐ豊かな土壌によって、コカマウはつくりあげられています。 . . COCAMAU -コカマウ- とは、東ティモールのマウベシ地域にある「マウベシ農業共同組合」の略称です。組合員の中に大規模な農園を所有している人はおらず、ほとんどが平均1haあたりの小規模栽培の集まり。 . 手間を惜しまぬ彼らの愛情を一身に受け取って、まるで宝石のように美しいコーヒーチェリーたちが収穫されます。 . . . . 日本人好みのまろやかさ、 コクのある甘み。 . . コカマウほど、多くの日本人の好みにマッチするコーヒー豆はなかなか出会えません。 . 豊かなチョコレートのようなコク、シロップのようなほのかな甘み。まろやかで刺激のない、飽きのこないバランスの良さ。 KUMAROMAでも定番になりつつあるコカマウですが、実際お買い上げくださったお客様からはイマイチなご感想を聞いた事がありません。 . リッチな口あたりと小気味良いほろ苦さが、甘さの感覚で抜けていきます。 コクが豊かであってもクドくないのが、良いところですね。 . 本当に良質なコーヒー豆だと思います! . . . . “オーガニックビーンズ” そもそも農薬栽培自体存在しないということ。 . . 東ティモールの地は、完全なオーガニックの土壌であるという事で知られています。 これまで大規模な農業が行われてこなかった事もあり、いままで農薬が使用された事自体がないのです。 . 東ティモールのコーヒー栽培では、直射日光が苦手なコーヒーノキのために、日の光を適度に遮るよう背の高いシェードツリー(日陰樹)を一緒に育てます。 これにより多様な植物体系が出来て、落ち葉などの堆肥により土壌も豊かになるというメリットもあります。 . . さらに精製段階で取り除かれたコーヒーチェリーの果肉も、堆肥として有効利用している徹底ぶりなのです。 . . . . 「コカマウ」にはなぜ雑味がないのか? . . コカマウをお召し上がりになったお客様が、口を揃えておっしゃる事があります。 それは「とても飲みやすかった」ということです。 . もちろんその他にも皆さま具体的にご感想をくださる事がありますが、その中でも共通して飲む人が感じる「飲みやすさ」がコカマウの人気の秘訣のようです。 . . . それではこのコカマウの飲みやすさとは、一体どうやって生み出されるのでしょうか…? それはもしかしたら、生産者の方たちの尽きることのない愛情によって育まれているのかもしれません。 . . . コカマウで収穫されるコーヒーチェリーは、毎年5月頃に赤く色付きます。 そして6月頃になり完熟を迎えると、生産者の方々がひと粒ひと粒手摘みで収穫します。 とても根気のある作業の連続です。収穫に機械は使いません。収穫時と収穫後にはハンドソーティング (欠点豆の除去)、厳選された僅かなチェリーのみを山から引いた天然水で洗います。 . . . そのあとは燦々とふり注ぐ太陽で丁寧に天日干し。 . その際にはもう一度ハンドソーティング 。 袋詰めの際にも、またハンドソーティング … . . 気の遠くなるような作業です。 . . この場で明確にコカマウの美味しさの秘密に迫ることは到底叶いませんが、この素晴らしいコーヒー豆を日本に届けてくださる生産者の方々には、本当に頭の下がる思いです。 私はコカマウを飲むと、いつもほっこりとした気持ちになります。 . コカマウの優しい口あたりと甘みを頬張ると、 「あぁ…コカマウだなぁ〜」と。 . . . . 【焙煎度別でご紹介】 さまざまな味わいでお楽しみください♪ . . コカマウのおすすめの焙煎度は中煎り〜中深煎りまで幅広いですが、イチオシは【中煎り】です。 甘みとコクがしっかりと感じられ、酸味があまり得意でない方にも安心してお買い求めいただける飲みやすさがあります。 . . そしてどっしり目の珈琲がお好きな方は【中深煎り】で! 中深煎りまでいくと甘みや柔らかなフレーバーは落ち着き、ベーシックで高カカオのような端正な苦味が味わえます。 どちらになさいますか? 飲み比べも面白いですよ(^^)
MORE -
JAS認証【organic水出し珈琲 】この時代に必要なのは、安心と安全。大切なあなたの為にKUMAROMAはorganic100%に決めました。
50%OFF ¥ 2,205
50%OFF
【JAS認証】 東ティモール・アイナロ・マウベシにあるコカマウ組合からやってきた、美味しさと優しさが溢れるorganicスペシャルティー珈琲を100%使用したCOLD BAGを、安心と安全を大切にする、あなたとあなたの大切な人の為に作り上げました。 bitter&mildなシンプルで美味しい珈琲です。 【珈琲紹介】 シェードツリー栽培で自然環境に配慮。 コーヒーの木はとてもデリケート。 木の根元に日光が当たらないよう、シェードツリー(日陰樹)と一緒に植えています。 この方法は、多様な樹木が生い茂り木々の落ち葉が肥料となって森が保たれるので、豊かな自然環境の中で栽培することができます。 また、ティモールのコーヒー生産者組合「コカマウ」は、コーヒーの実の果肉部分を集め堆肥に利用しています。 収穫は、ひと粒ひと粒、完熟チェリーだけを大切に収穫。 直射日光を嫌うコーヒーの木を守るシェードツリーの下で、毎年5月頃にコーヒーの実が赤く色づき始めます。 6月頃になると、コーヒー農民たちは赤く完熟したコーヒーの実だけを、ひと粒ずつ手で丁寧に収穫していきます。 収穫に機械を使いません。 山水を使ったフルウォッシュド精製。 山から引いた新鮮な水を使います。 果肉と種を分離させたら、発酵。 24時間じっくりと熟成させます。 その後、水洗いでしっかりとぬめりを取り、果肉をきれいに取り除きます。 さんさんと降り注ぐ陽の下で天日干し。 東ティモールの人々は自国を、日が昇る場所「ロロサエ」と呼びます。 カフェ・ティモールは、ロロサエで太陽の光をふんだんに浴び、約2週間、天日干しして、できあがります。 ひと粒ひと粒、ハンドピック。 収穫時や収穫後、天日干しの時にも選別していますが、最後、袋に入れる前にも改めて、虫食い豆などの欠陥豆を丁寧に手で選別しています。 こうした丁寧な作業を経ることで、良質の豆を日本へ届けることができています。 【テイスト】 品種がハイブリットチモールだろう?と言われているが、アフターテーストに至るまで非常にクリーンカップで苦味が口に残ることはない。 また、精製・精選もよい。 ナッツやキャラメル・メープルシロップ、微かにオレンジのような柑橘系の香り。 フレッシュでハーブ系のフレーバーを伴い酸味も強く、ボディがあるが、非常にクリーンで飲みやすく、何杯でも飲めるコーヒーです。 【商品説明】 本来、ホットコーヒーで大人気のオーガニック・コカマウを贅沢に水出し珈琲の素としてご提供いたします。 水と麦茶の容器さえあれば専用の器具なしで、喫茶店顔負けの美味しい水出し珈琲が作れます。 お家で安心安全に、水出し珈琲をお楽しみくださいませ。 【数量】 6袋入りでお届け致します。 1袋500-1,000mlの水で12-24時間抽出。 COLD BAGをご購入いただいた方限定で、美味しい作り方を同封してお送りいたします。 ※大変希少な商品となりますので、数量・期間限定で販売開始とさせていただきます。
MORE
珈琲を美味しくする3つのタテ【3タテ】
『美味しい珈琲』とは、一言では言えないくらい深い話ですが、最低条件として3つの条件が必要だと考えております。
①淹れタテ
②挽きタテ
③焙煎しタテ
淹れタテは、珈琲豆から液体を抽出したばかりの事で、挽きタテとは、珈琲豆を粉にしたばかりの状態のこと。
そして焙煎しタテとは、生の珈琲豆を焼き上げる事で、珈琲の味にもっとも影響するのがこの【焙煎しタテ】です。
あまり知られていませんが、珈琲豆はお米などと同じで、鮮度が味や香に大きく影響します。
珈琲豆においての新鮮さは、焙煎からどれくらい時間が経過しているかが重要となります。
炊いてから時間が経ったお米より炊き立ての方が断然美味しいですよね?
珈琲も全く同じなんです。
①焙煎したて
②挽きたて
③淹れたて
この3タテを大切にし、お家で美味しい珈琲をお楽しみください♪
【珈琲専科とは】
珈琲専科とは、KUMAROMA(クマロマ)が運営するインターネットショップです。
KUMAROMAは、2018年3月 埼玉県坂戸市にオープンしたスペシャルティー珈琲専門の自家焙煎珈琲店です。
焙煎機は、熱風焙煎機「NOVO MARKⅡ」を導入しております。
当店の焙煎機の特徴は、熱風で焙煎をおこない本来焼き焦がしていたコーヒー豆の薄皮(チャフ)をサイクロン掃除機の原理で剥がし取りながら焼く事で、焦げ臭さや香ばしさで誤魔化すことなく、珈琲豆の個性や本来の香り・味を感じられるふっくらとした美味しい珈琲豆となっております。
私たちはこの熱風焙煎珈琲豆を愛してやみません。
【注文を受けてからお一人様づつ手作業で…】
当店の全ての珈琲豆は、ご注文を受けてから焙煎をしております。
『焼き立てホヤホヤ』の『モコモコ珈琲』を日本全国へお届けしております。
ネットからご注文いただいた場合でも必ずご注文後に焙煎し、新鮮な珈琲豆をお客様にお届けします!!
なかなかお目にかかれない貴重な珈琲豆も随時販売していきますので、お見逃しなく‼︎
小さな田舎町から全国の珈琲通の方へ、熱風焙煎の美味しい珈琲と香を。
素敵なお時間をお過ごしくださいませ。