-
GOULALA【オーガニック珈琲生豆】東ティモール ゴウララ村
¥1,566
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品です。 ★予約特典として、全商品30g増量中! =生豆時250gです(焙煎により15%前後目減りします) ★カートに追加した後、数量を増やす事も出来ます。 ★店頭で頂いている焙煎料金はサービスいたします! ■GOULALA 2022 の味わい みずみずしく、躍動感に満ち溢れた味わいです。 赤い果実を皮ごと齧(かじ)ったときのような、甘酸っぱくエネルギッシュなテイストが魅力。 苦味やコクといった成分は控えめです。 焙煎度は中浅煎りですが、比較的酸を豊富に含みます。 舌がキュッとなる様な酸味ではありませんが、比較的しっかりと感じられます。 口いっぱいに染み渡るフルーティな味わいをお楽しみください♪ ■あまり耳馴染みのない、「東ティモール」という生産国とは? 東ティモールはアジアで最も新しい国です。 公用語のひとつに「テトゥン語」がありますが、そのテトゥン語での国名は「ティモール ロロサエ」。「ロロサエ」は【太陽が昇る】という意味を持ちます。 つまり【日出る国】という訳ですね。 生産地であるレテフォホにおいて、 【完全無農薬】・【完全手作業】によって、ほんの少量生産される珈琲豆が「ゴウララ村の珈琲豆」。 東ティモールは都心部でも失業率がとても高く、かつてはアジアにおいて最貧国のひとつに数えられていました。 そんな明日も分からないような毎日であっても、東ティモールの人たちは人懐っこく笑顔を絶やさないのだとか…。 生産者の方達の、まごころのこもった綺麗な味わいです! この度東ティモールから、素晴らしいコーヒー豆が届けられました‼️ ぜひご賞味ください。 【商品名】東ティモール エルメラ レテフォホ GOULALA 2022 【原産国】東ティモール 【焙煎度】中浅煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、15%前後軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。)
-
VIVA LA VIDA 【コンテスト入賞】グアテマラ SHB ソロラ アティトゥラン パンポヒラ農園
¥1,566
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品です。 ★予約特典として、全商品30g増量中! =生豆時250gです(焙煎により15%前後目減りします) ★カートに追加した後、数量を増やす事も出来ます。 ★店頭で頂いている焙煎料金はサービスいたします! 〜VIVA LA VIDA -ビバラビダ- 〜 スペイン語でVIVAは、素晴らしい。 VIDAは、LIFE。 素晴らしい生命、生活、日常、人生、それをお祝いしよう、そういった願いを込められたそうです。 ■VIVA LA VIDAの味わい 赤い果実を思わせる、甘酸っぱくジューシーな口あたり。 黄桃のような甘酸っぱさ、うっすら完熟したプラムのようなダークさもあり、なんとも奥行きのある味わいです。 ほのかなコクもありますので、全体的なバランスの良さにニッコリです。 甘酸っぱい程度には酸を含みますので、予めご了承ください。 繊細で綺麗な酸味です。 偉大な自然活動が作り出した、奇跡のテロワール。 ぜひご賞味ください。 ■一度壊滅したことで美味しくなった珈琲豆。 パンポヒラ農園にとって、大きな転換期は2010年。 「アガサ台風」といわれた大きな台風被害、土砂崩れなどで農園は壊滅的な打撃を受け、存続の危機に見舞わまれした。 珈琲の生産地として絶体絶命の最中、今のオーナーであるアレックス氏がパンポヒラ農園を買い取り、精力的に再建にあたります。 今では現地のコンテストで入賞する程までになり、なんと災害前よりも実力ある農園に成長を遂げ、見事に返り咲く事となりました。 アレックス氏はこのように語ります。 「台風での土砂崩れの被害は相当甚大だった。しかしその土砂崩れにより、岩などに含むミネラル分が土壌に不思議な影響を与えた」と。 こうしてパンポヒラ農園の珈琲豆は、より独特の風味、いわばテロワール(特有の栽培環境)により、よりユニークな味・香りの珈琲に進化したそうです。 災害により一度失われた環境が、その後さらに輝く“稀有の存在”となるということは、たまに耳にします。 そのような環境が生み出す奇跡の珈琲豆を飲んでみたい方にとっては、実は今がチャンスです。 なぜならこのパンポヒラ農園が産出する珈琲豆は、その美味しさに反比例してなかなか取引する珈琲店が少ないそうです。 今後脚光を浴びてどんどんと値上がりしていくポテンシャルは十分にある珈琲豆ですので、一番お買い得に購入できる今がチャンスかもしれません。 【商品名】グアテマラ パンポヒラ農園 「VIVA LA VIDA」 【原産国】グアテマラ 【焙煎度】中浅煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、15%前後軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。)
-
Red Zone【高級カフェラテ】アフリカの真珠
¥1,884
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 【商品名】African Moon Red Zone 【原産国】ウガンダ共和国 【焙煎度】中深煎り 【数量】生豆時250g アフリカの真珠・ウガンダ共和国より、アフリカンムーン【RED ZONE】のご紹介です!! 現地バコンゾ族により届けられる濃蜜なナチュラルフレーバー!店頭ではたくさんのご反響をいただいております。 【Red Zoneの魅力は…?】 カカオ系のコクと濃密な果実の香り/ホットでもアイスでも美味しい/安心の無農薬&有機栽培/香り豊かで、飲み応えある珈琲がお好きな方におすすめ 世界遺産に指定された冠雪山 ルウェンゾリ山脈 その美しさから「アフリカの真珠」と称されるウガンダ。 そのウガンダが誇るルウェンゾリ山脈は世界自然遺産に指定される名峰であり、アフリカにわずか3つのみ存在する冠雪山です。 こんこんと流れる豊富な雪解け水は、かつてナイル川の源流と信じられていたほど。 ご紹介したとおり、アフリカに存在する冠雪山は3つ、ケニア山、キリマンジャロ山、そしてルウェンゾリ山です。 このたび名峰の裾野にあたるカセセ地区より、非常に興味深いコーヒー豆が届けられました。 生産者は、バコンゾ族とよばれる人たちです。 害虫や病気の葉は手摘みで管理 有機栽培&無農薬 RED ZONEは安心のオーガニック コーヒー。 ウガンダで栽培されるコーヒー豆ですが、実に8〜9割程がロブスタ種(カネフォラ種)と呼ばれる低級品だといわれています。 ロブスタ を低級品と一括りにするのは良くありませんが、一般的には普段私たちがコーヒー豆屋で購入するほとんどが、香味に優れるアラビカ 種と呼ばれる品種です。 栽培には常に気を配るアラビカ種ですが、カセセ地区では害虫や傷んだ葉を丁寧に手摘みで綺麗にし、非常に恵まれた環境下ですくすくと育てあげます。 とびきりのナチュラルフレーバーと称される、バコンゾ族のコーヒー。 バコンゾ族はコーヒー豆の生産を支えてきたウガンダの一民族です。 それぞれが2haほどの小さな農園を持っており、手摘みで収穫したコーヒーチェリーを綺麗に選別し天日乾燥にかけます。 現在ボルカフェ・グループのキャガラニ社がバコンゾ族と協働し、持続可能な高品質のコーヒーチェリーを収穫できるよう尽力されています。 長らく続いた紛争や整備不良で珈琲産業においては後進国に数えられるウガンダですが、その恵まれた栽培環境は特筆すべきものがあり、すでに大きな注目を集めている生産国といわれています。 RED ZONEの持つ特別な味わい 躍動感を感じる、非常に豊かな果実の香りがあります。 ほのかにとろみのある口あたりも相まって、とてもリッチな味わいを感じさせます。 基調となる味はダークチョコレート系のほろ苦タイプですので、飲みにくいと感じる方は少ないでしょう。 普段はクセのない、ほろにが珈琲を好んで召し上がる方にも是非試して頂きたい一品です♪ 一杯の珈琲に落とし込まれたアフリカの鼓動がきっと伝わるはず。まさに珈琲ロマン。 いかがでしたでしょうか? 今回はアフリカのウガンダより、とてもエネルギッシュなコーヒー豆をご紹介させていただきました。 「アフリカのコーヒーってどんな味?」というというギモンをお持ちの方にも、ぜひ一度お召し上がりいただきたい銘柄です。 広大すぎて【アフリカ産】と一括りにできるものではありませんが、そのエッセンスはきっと感じとっていただけるはず! ひと言、「旨いっ!」ですよ〜♪
-
ドロッサングール 【綺麗なマンデリン】ムンテ・ドライミル
¥2,124
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 「甘いマンデリンを飲んだことはありますか?」 ■深煎り珈琲の頂点ともいうべき味わい。「こってり旨苦」です。 インドネシアアラビカコーヒーの独特なフレーバーとフルボディなコーヒーを生み出し、さらに伝統と誇りを受け継ぐといわれているリントン地区にこのドロッサングールはあります。このドロッサングール地区はトバ湖南岸に位置し、標高約1400m以上、土壌は黒色火山性土壌を背景に、エキゾチックアーシーを含む、さわやかなフルーツ感のあるスペシャルマンデリンを作り出します。 ■徹底した品質を目指すムンテ・ミル ここを取り仕切るのは、チャールズ・ムンテ氏。彼のドライミルには周辺農家の約130戸より良質なGABA(ウエットパーチメント)が集まります。ムンテ氏はこの乾燥場を自分の愛する息子の名前と同じギブンと名付けました。集まったGABAは、パーチメントを取り除かれグリーンコーヒーとなり、屋根つきの乾燥場(ギブン)でスマトラ式独特のエメラルドグリーンビーンズに仕上げられていきます。ここインドネシアでは、一年中降水量も多く、急激な天候の変化もあるためか、その独特なスマトラ式と言われる生産処理方式が確立されました。ムンテ氏はこの気候に対応するために、インドネシアでは珍しいハウス乾燥場を建設し、品質の向上を目指します。 ■スペシャルティとして評価されるために さらに、その後メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン選別を行い、さらには最終的にハンドピック工程を経てスペシャルティコーヒーの名に恥じないクリーンでフルーティーなドロッサングールを作りあげます。 【商品名】ムンテ・ドライ ミル ドロッサングール 【原産国】インドネシア 【エリア】北スマトラ州 リントンエリア ドロッサングール 【農園】ムンテ・ドライミル 【生産者】約130農家より(コレクター:チャールズ・ムンテ) 【品種】S-LINI、ティピカ、ジュンベリ 【生産処理】スマトラ式 【標高】1400〜1500m 【焙煎度】深煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、10%-15%軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。)
-
イルガチェフェ アンドロメダ 【珈琲の原種…】 ウォッシュト
¥2,206
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! ■エチオピア イルガチェフェ ウォッシュト アンドロメダ 生豆時250g コクと苦味を愛する人へ。圧倒的な味わい深さの秘密は、コーヒーの「原種」。 収穫地はシダモ地方。こちらはエチオピアを代表する名産地です。 今回追加で出品する珈琲豆は、その中でも特に品質の高いコーヒー豆を生産しているグジ地区の珈琲豆です。 こちらの銘柄、品種の項目には「Heirloom(エアルーム)」とあります。「Heirloom」は、【先祖代々受け継がれてきたもの】という意味です。 それは家宝や財産と訳されますが、エアルームのコーヒー豆とはすなわち【固定種、在来種、原種】などのことでしょう。 エチオピアは人の手を加えない野生種、もしくは半野生種という形でコーヒー豆を収穫している数少ない生産国としても知られます。 そしてエチオピアのコーヒー(エチオピア・モカ)は、昔から多くの珈琲通を魅了してきた歴史の深い名品。 私が昔聞いて面白いと思った話なのですが、モカに魅了されてしまった人々はみな、口を揃えて同じような事を仰るのだそうです。 それは、「昔のモカは美味しかった…。」というもの。 今回追加でご紹介する「アンドロメダ」は、人の手を殆ど加えていない「原種(在来種)」のコーヒー豆です。 雄大な大地の恵みを一身に受け取ったようなダイナミックな香味に溢れています。 その味わいには、コーヒーチェリーそのものの「生命力」のようなものすら感じてしまうのです。 お届けするアンドロメダの焙煎度合いは深煎りです。 香り高く味わい深いコクをもちながらも、エキゾチックで不思議なニュアンスを纏っています。 こちらは是非、【どっしりとした深煎りのマンデリンなど】がお好きな方にもお試し頂きたいです。 ウォッシュト精製による澄み渡る口あたりも非常に好印象で、豆の粒もぷっくりとしていて揃っています。 ひと口すするだけで原種のエナジーを感じるような、溢れだす個性を放つ珍しいコーヒー豆。 是非一度ご賞味ください。 【生豆時250g】の金額となります。 ※焙煎後は、水分がなくなる為10-15%軽くなります。
-
天空の森 【創業時から大人気】ハセン農園:天空の森修道院の珈琲
¥2,126
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 【商品名】天空の森修道院のコーヒー 【原産国】パプア・ニューギニア 【焙煎度】中深煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、15%前後軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。) 【商品名】天空の森修道院のコーヒー 【原産国】パプア・ニューギニア 【焙煎度】中深煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、15%前後軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。) この珈琲の魅力をどのように形容すれば、お客様に伝えることができるのでしょう。 スモーキー?スパイシー?はたまたエキゾチックフレーバー? どれも当てはまると言って良さそうなのですが、この珈琲が持つアクセントにフォーカスし過ぎてしまって、何だか飲み辛そうな印象にも受け取れます。 ですが、実際にはそんな事はありません。 コクのある珈琲がお好きな方にはまず安心してお飲みいただける品の高い味わい。 そう、ワイルドかつ端正です。 多くのコロンビア珈琲の深煎りのような、混じり気のない伸びのある味わいとはやはり異なるアクセントがあります。ほのかにお香を焚いたときの少し喉がヒリッとくる辛みと、コクのある土っぽさをブレンド。それらが奇跡的に綺麗に纏ってしまったような、美しいバランス感。 口に含むと、濃く深い香りが一気に解き放たれます。加えて、とっても魅惑的なスパイシーさがあるところが病みつきになる。 人間で例えると『上品なのにどこかワイルドさがある紳士』というイメージ。 どっしり目だけど苦すぎない珈琲がお好きな方にオススメです。初めて飲んだ時は私も思わず『美味い』と唸ってしまいました。 一杯の珈琲を通して、きっと一瞬で異国へトリップしてしまいますよ♪ 「天空の森 修道院の珈琲」が生産されているハセンの村も、元々は学校やインフラ・病院すら整備されていない厳しい環境でした。美味しいコーヒー豆が育つ恵まれた気候や土壌はあるのですが、人は豊かに生活するには困難な僻地だったのです。 こうしたハセンの村人たちの生活を救ったのが、キリスト教の修道会です。修道会は、このような僻地に修道院と学校、病院をつくり村の人たちの生活を支えてきました。 朝には眼下に雲海が広がり「天空の森」となるハセン農園。収穫時には村人総出でチェリーを手摘みで収穫します。採れたチェリーは山から引いた水で洗ったのちじっくり天日乾燥され、私たちの元へ届けられます。
-
プーアル・ピーチ【クリティカルヒット】プーアル茶の製法を用いた、全く新しい珈琲。
¥1,884
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 今回は「THEオトナの珈琲」ともいうべき趣向性溢れるコーヒー豆のご紹介です♪ 【内容量】 生豆時250g ※焙煎後は水分が無くなる為、10%-15%軽くなります。 珈琲通から特に熱烈な支持を集める 【中国 雲南省 プーアル・ピーチ】です! 中国と日本の企業が協力してなし得た【新製法】は他とは違った味わいをもたらし、徹底した管理の元日本へ運ばれておりますので、安心安全です♪ 【プーアル・ピーチの魅力は…♪】 重厚なブランデーのような香りをもつ圧倒的な個性/ほのかなベリーのような果実感/味わいのベースはカカオ系で飲みやすいフレーバー/ホットでもアイスでも美味しい/栽培期間中は農薬&化学肥料無使用の徹底管理/ミルクとも相性◎ 「桃源郷の秘境から。」 メコン川の源流が流れ、色とりどりの花々が咲き誇る中国雲南省。 標高2,000m級の山奥の秘境から産出されるコーヒー豆がある事をご存知でしょうか? 高品質なコーヒーチェリーの実現と、環境への負荷低減の追求に情熱を燃やす日本企業&現地の大学と企業とが協働。このたびまた一つ、光るような個性を放つ珈琲の存在を知る事ができました。 コーヒー豆に情熱を注ぎ続けて プーアル・ピーチは、あくなき探究心によって生み出されたコーヒー豆です。 実に70を超える試験的栽培を経て、ついには世界中の珈琲通をも唸らせるコーヒー豆が出来てしまいました。 プーアル茶の製法からヒントを得ており、 【微生物を利用した二次発酵(後発酵)のナチュラルプロセス】で仕上げたとの事。 なんだか小難しい話ですが… どういう事かご説明しますと、私たちが口にする珈琲の原料であるコーヒー豆は「発酵食品である」としばしば言われるのです。 収穫したコーヒーチェリーからコーヒー豆を取り出す為には一定期間寝かせる事で発酵を促す必要があるのですが、その際の発酵の具合によって、コーヒー豆が固有の香味を放つ事があるのです。 プーアル・ピーチに評されるブランデーやベリー系の果実感は、どうやらこの独特な発酵プロセスによって生み出されるようです。 丁寧に、丁寧に。 中国産と聞いて少し不安な顔をされるお客様もいらっしゃるのですが、ご安心ください。 プーアル・ピーチは栽培期間中、化学肥料&農薬不使用。 現在さまざまな品種改良により病虫害に耐性をもつ品種が誕生しておりますが、それであってもコーヒーの商業栽培においては大変な労力を要するものです。 プーアル・ピーチは飲む人に驚きと喜びを与えることのできる特別なコーヒー豆。ぜひ一度ご賞味いただきたいです。 〜プーアル・ピーチを飲んでみて〜 「まずその香りに驚かされました。基調となる味わいは、カカオのような香り高い風味です。そこにブランデーやほのかなベリー系の果実感を纏っているような、不思議な印象を持ちました。とはいえ突飛すぎる味わいではありませんので、とても飲みやすいかと思います。そこは数多く重ねた試験的栽培の賜物なのではないかと思いました。全体的にはとても上品な味わいながら、高い趣向性を感じられる特別な珈琲です。」 アイスでも美味しく飲めますか?また、ミルクと相性は良いですか? 「アイスコーヒーにしてもとても美味しいです!むしろ、冷やした方がプーアル・ピーチの個性的な香りを感じやすいかもしれません。 プーアル・ピーチを使用した水出し珈琲を飲んだお客様からは、『お酒入れました??』と聞かれるほどです。ホットで飲む際は、低めの温度でゆっくり丁寧に抽出すると良いと思います。ミルクとの相性◎です!」 プーアル・ピーチ、どんな方におすすめ? 【ブラジル カフェ・ヴィーニョ 】 【ブラジル フルッタ・メルカドンNT】 【コロンビア ラウニオン JOKER 】 【ブラジル カフェ・ドルチェ 】 が好きな方! プーアル・ピーチは凄く個性的なフレーバーを持っていますが、全体的な味わい・香りのまとまり感は端正な印象です。そういった意味では上の4銘柄が好きな方にはぜひ試していただきたいですね! 逆にお勧めできない方は? さっぱり系の珈琲が好きな方、癖のないベーシックな味わいの珈琲がお好きな方でしょうか。ただできる事なら、一度はお試しいただきたいな〜と思ってしまいます。 ミルクを入れるとガラリと味が代わりますので、ラテにしてゴクゴクお飲みくださいませ♪ ※このラテは美味しすぎてお店でラテを買うのがもったいなくなる恐れがあります。
-
ワイニー・プリンセサ 【THEお姫様】
¥3,540
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 【商品名】プリンセサ ワイニー ナチュラル 【原産国】ドミニカ 【エリア】ハラバコア(ドミニカ中部) 【農園】アルフレド・ディアス農園 【生産者】アルフレド・ディアス 【標高】1480m 【品種】カトゥーラ、ティピカ 【生産処理】ナチュラル 【焙煎度】中深煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、10%-15%軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。) 【テイスト】 フルボディの芳醇な赤ワインを彷彿とさせる、圧倒的な香りの情報量です。 一度口に含んでしまったら、この味は忘れられないものになるでしょう。 ひとこと、「旨いッ!」です。 【商品紹介】 生産者・アルフレド・ディアス氏 スペシャルティコーヒーの栽培に取り組むアルフレド・ディアス氏はドミニカに生まれ、幼少のころにアメリカへ移住、年月を経て故郷ドミニカに戻り、帰郷10年目にハラバコアに移り住みました。ハラバコアの美しい環境とその土地で行われているコーヒー栽培に惹かれたアルフレドは1989年に農園を購入。高品質なコーヒーの生産に一身の情熱を傾け、栽培方法の改良に取り組んできました。 プリンセサとの出会い カリブ海に浮かぶイスパニョ-ラ島。この島の東部がドミニカ共和国で、面積は九州と同じくらいの小さな国です。この島にコーヒーがやってきたのは18世紀の初め頃で、中南米の中でも最初の頃にコーヒーが導入されたのがこの島でした。2009年、従来のドミニカコーヒーのイメージを一変させてくれる出会いがありました。すっきりとしたカリブ海コーヒーの特徴を持ちながら、ライムのような香りをもつドミニカのスペシャルティコーヒー。2007年にドミニカのコーヒー協会(CODOCAFE)主催の品評会で第2位を受賞したのもうなずけるクオリティです。当時、この農園のコーヒーをイチ早く買い付け、現在では弊社のドミニカを代表するコーヒーとなりました。 ディアス氏からのメッセージ 無事に日本に船が到着したとのことで、ホッとしています。私は、コーヒー栽培の最初から最後まで、責任をもって取り組んでいます。一杯の幸せを家族や仲間、大切な人とわかちあってもらいたい。日本のみなさんが私のコーヒーを飲んで、幸せを感じて頂ける事を願っています。
-
レメラ ウォッシングステーション【フローラル&ダージリン】
¥2,122
テイクアウト
★こちらは通販商品ではなく、店頭受け渡し専用の商品となっております。 ★予約特典として、全商品30g増量いたします! ★焙煎料金はサービスいたします! 【商品名】レメラ ウォッシングステーション 【原産国】ルワンダ 【エリア】南部県ニャマガベ 【農園】レメラ・コーヒーウォッシングステーション 【生産者】BUF Coffee(サムエル・ムヒルワ) 【標高】1920m 【品種】ブルボン 【生産処理】ウォッシュト 【焙煎度】中浅煎り 【数量】生豆時250g※焙煎後は水分が無くなる為、10%-15%軽くなります。 【賞味期限】焙煎から6ヵ月(焙煎はご注文後3日以内に行います。) 【商品紹介】 高地が生み出すフルボディの風味 千の丘のコーヒー 千の丘の国と呼ばれるルワンダは緑が多く、なだらかな丘陵が地平線の向こうまで続きます。この美しい丘の国ルワンダの1500-2000mの高原でコーヒー栽培が盛んに行われております。 レメラ・コーヒーウォッシングステーションは、首都キガリから3時間ほど、ルワンダの代表的なコーヒー生産地である南部ニャマガベの標高1920mに位置します。コーヒーチェリーは、周辺に暮らす約3000人の小規模生産農家の手で生産されていますが、生産地域の最高標高は2200mまで達すると言います。 高品質なコーヒーと農民の支持に支えられ 1920mという高地に位置するレメラ・ウォッシングステーション。設立当初チェリーを持ちこむファーマーは500名程度でしたが、現在3000名以上を抱えるまでに成長を遂げたのは、ステーション周辺にいくつかのチェリー収集所を設け、トラックで集荷する事で農民の運搬による負担を軽減したことも大きな要因となっています。 持ち込まれたチェリーは、一度粗選別を行った後に、タンクでフローター除去がされます。その後、水洗工程において比重選別がされ、重量のあるチェリー、パーチメントが選別されます。また、乾燥状態の均一化に関してはウォッシュド・ナチュラル共にパティオ全体の水分値が均一になるように撹拌・調整が細目に行われています。レメラには降雨対策として、10段におよぶ巨大な屋根つきアフリカンベッドが近年建設され、品質向上に大きく役立っています。 【カップコメント】 質が高く印象度のあるコーヒー 非常に標高が高いエリアで、フローラル、アプリコット、レッドアップル、みかん、少しスパイシーといった複合的に様々なフレーバーが感じられる質の高いフレーバーが特徴的に感じられました。また、フレーバー自体の強度もしっかりとしており、印象度の強い華やかなコーヒーに感じます。 酸の質感も、ルワンダですとシトラス系やリンゴのような酸の質を感じることが多いのですが、レメラはブドウのような酸を思わせ、土地の特異さからの多様性を感じさせます。 珈琲専科では焙煎をやや深めに入れて仕上げておりますので、上記の特性より更に上品に、酸味控えめで奥行きのある味わいが一段と感じられるかと思います。 高貴な渋みがアクセント程度に演出され、まるでダージリンティーのような珈琲に。 ミルクを入れたら極上のカフェ・オレになります。 普段はブラック派の方も、よろしければ是非一度お試しください。
珈琲を美味しくする3つのタテ【3タテ】
『美味しい珈琲』とは、一言では言えないくらい深い話ですが、最低条件として3つの条件が必要だと考えております。
①淹れタテ
②挽きタテ
③焙煎しタテ
淹れタテは、珈琲豆から液体を抽出したばかりの事で、挽きタテとは、珈琲豆を粉にしたばかりの状態のこと。
そして焙煎しタテとは、生の珈琲豆を焼き上げる事で、珈琲の味にもっとも影響するのがこの【焙煎しタテ】です。
あまり知られていませんが、珈琲豆はお米などと同じで、鮮度が味や香に大きく影響します。
珈琲豆においての新鮮さは、焙煎からどれくらい時間が経過しているかが重要となります。
炊いてから時間が経ったお米より炊き立ての方が断然美味しいですよね?
珈琲も全く同じなんです。
①焙煎したて
②挽きたて
③淹れたて
この3タテを大切にし、お家で美味しい珈琲をお楽しみください♪
【珈琲専科とは】
珈琲専科とは、KUMAROMA(クマロマ)が運営するインターネットショップです。
KUMAROMAは、2018年3月 埼玉県坂戸市にオープンしたスペシャルティー珈琲専門の自家焙煎珈琲店です。
焙煎機は、熱風焙煎機「NOVO MARKⅡ」を導入しております。
当店の焙煎機の特徴は、熱風で焙煎をおこない本来焼き焦がしていたコーヒー豆の薄皮(チャフ)をサイクロン掃除機の原理で剥がし取りながら焼く事で、焦げ臭さや香ばしさで誤魔化すことなく、珈琲豆の個性や本来の香り・味を感じられるふっくらとした美味しい珈琲豆となっております。
私たちはこの熱風焙煎珈琲豆を愛してやみません。
【注文を受けてからお一人様づつ手作業で…】
当店の全ての珈琲豆は、ご注文を受けてから焙煎をしております。
『焼き立てホヤホヤ』の『モコモコ珈琲』を日本全国へお届けしております。
ネットからご注文いただいた場合でも必ずご注文後に焙煎し、新鮮な珈琲豆をお客様にお届けします!!
なかなかお目にかかれない貴重な珈琲豆も随時販売していきますので、お見逃しなく‼︎
小さな田舎町から全国の珈琲通の方へ、熱風焙煎の美味しい珈琲と香を。
素敵なお時間をお過ごしくださいませ。